失業保険の受給資格があるか教えてください。
*現在11ヶ月の子供がいるシングルマザー
*現在は育児休業の申請をしていて、給付金をもらっている(07年4月入社)
*仕事をする意欲はあるが保育園の入所が困難
*貯金と育児休業給付金とで生活をしてきたが、貯金が底をつき、
12月で給付金の支給も終わるので生活が困難になった
*実家と縁が切れているので援助・保育の助けをしてもらうことはできない
*現在、休業中の職場では、休業前にセクシャル・パワーハラスメントがあり、
今回の休業中にもさまざまな噂を立てられて、復帰をしても精神的苦痛で長くいられるかわからない。
*アパートの家賃も支払うことが難しくなるので、公営の母子入所施設へ入所届けを出しているところ
*できれば、今休業中の職場を辞め、4月からの保育園入所を見込んで職を探し、生活を立て直したい
このような状況で、例えば12月に離職願いを出し、その後失業給付を受けられることができるのでしょうか。
はちゃめちゃな質問を承知で・・・回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
*現在11ヶ月の子供がいるシングルマザー
*現在は育児休業の申請をしていて、給付金をもらっている(07年4月入社)
*仕事をする意欲はあるが保育園の入所が困難
*貯金と育児休業給付金とで生活をしてきたが、貯金が底をつき、
12月で給付金の支給も終わるので生活が困難になった
*実家と縁が切れているので援助・保育の助けをしてもらうことはできない
*現在、休業中の職場では、休業前にセクシャル・パワーハラスメントがあり、
今回の休業中にもさまざまな噂を立てられて、復帰をしても精神的苦痛で長くいられるかわからない。
*アパートの家賃も支払うことが難しくなるので、公営の母子入所施設へ入所届けを出しているところ
*できれば、今休業中の職場を辞め、4月からの保育園入所を見込んで職を探し、生活を立て直したい
このような状況で、例えば12月に離職願いを出し、その後失業給付を受けられることができるのでしょうか。
はちゃめちゃな質問を承知で・・・回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険を支払ってるのでしょうか?
支払っているなら支給対象になります。
ですが、自己都合退社だと給付制限があり、3ヶ月の待機期間が発生します。
なので12月に自己都合退社したら来年の3月に初回認定を経て、総支給の2/3を90日間支給されます。
事情は色々あると思いますが、生活保護を申請した方が良いと思います。
支払っているなら支給対象になります。
ですが、自己都合退社だと給付制限があり、3ヶ月の待機期間が発生します。
なので12月に自己都合退社したら来年の3月に初回認定を経て、総支給の2/3を90日間支給されます。
事情は色々あると思いますが、生活保護を申請した方が良いと思います。
失業保険について教えてください。
2月末で会社都合により退職しました。離職票がすぐに届かず3月7日に自分で作成しにいきやっと離職票を手にしたのですが、3月6日に次の職場が決まりました
。最初の3ヶ月はアルバイトで時給換算です。
現在12月分からの給料ももらえておらず、今後貰えるかも不明です。
この場合失業保険、再就職手当を受け取ることはやはり不可能でしょうか?
大変困っておりますので、お力を貸していただきたいとおもっております。よろしくお願いいたします。
2月末で会社都合により退職しました。離職票がすぐに届かず3月7日に自分で作成しにいきやっと離職票を手にしたのですが、3月6日に次の職場が決まりました
。最初の3ヶ月はアルバイトで時給換算です。
現在12月分からの給料ももらえておらず、今後貰えるかも不明です。
この場合失業保険、再就職手当を受け取ることはやはり不可能でしょうか?
大変困っておりますので、お力を貸していただきたいとおもっております。よろしくお願いいたします。
6日に決まった、というのは6日に採用が決まったことでしょうか?
6日からすでに働いている、ということなのでしょうか?
採用が決まっただけでまだ働いてはいないなら、他の求人への求職活動を行う必要はありますが、給付は受けられるはずです。採用が決まったのは就職したのとは違うので。
ただし、申請前に採用が決まっていたところに就職をすると再就職手当は申請できません。
市区町村のお役所で安く貸してくれるかもしれないですから、聞いてみましょう。
12月の給料と言うのは退職した会社に未払い賃金があるというお話なのだと思いますが、未払い賃金の請求にも法令上は時効があります。確か2年だったかと。ハローワークで相談して確認して、どのようにすれば回収できるか、どこに頼めばいいのかとかも聞いちゃいましょう。
6日からすでに働いている、ということなのでしょうか?
採用が決まっただけでまだ働いてはいないなら、他の求人への求職活動を行う必要はありますが、給付は受けられるはずです。採用が決まったのは就職したのとは違うので。
ただし、申請前に採用が決まっていたところに就職をすると再就職手当は申請できません。
市区町村のお役所で安く貸してくれるかもしれないですから、聞いてみましょう。
12月の給料と言うのは退職した会社に未払い賃金があるというお話なのだと思いますが、未払い賃金の請求にも法令上は時効があります。確か2年だったかと。ハローワークで相談して確認して、どのようにすれば回収できるか、どこに頼めばいいのかとかも聞いちゃいましょう。
失業保険のことで。
六月末で前の会社を自己都合で辞めて、今は給付制限3ヶ月期間なんですが、次回認定日は10月31日で、それまで最初の認定日8/8と9/9に職業相談してその二日とも、その日にパソコンで検索して帰っただけなんですが、これじゃあ次の認定日に何か言われますか?
あと、10月に入籍したんですが、まだ職安に言ってません。 早く言わないといけませんか?
結婚して簡単に失業保険を貰えた人はいますか?
なんだか手続きとか、職活しないと貰えなんて最悪じゃないですか?
こういうことを言うのは、非常識と言われるとわかっています。
どうぞ、答えてください。
六月末で前の会社を自己都合で辞めて、今は給付制限3ヶ月期間なんですが、次回認定日は10月31日で、それまで最初の認定日8/8と9/9に職業相談してその二日とも、その日にパソコンで検索して帰っただけなんですが、これじゃあ次の認定日に何か言われますか?
あと、10月に入籍したんですが、まだ職安に言ってません。 早く言わないといけませんか?
結婚して簡単に失業保険を貰えた人はいますか?
なんだか手続きとか、職活しないと貰えなんて最悪じゃないですか?
こういうことを言うのは、非常識と言われるとわかっています。
どうぞ、答えてください。
失業保険は、就職の意志のある人に、就職できるまでの生活の保障ですよね。
説明でそのような話を聞いていませんか。
それから、入籍とかは、相談された方がいいのではないでしょうか。
後で、何か言われると面倒な事になるのでは。
説明でそのような話を聞いていませんか。
それから、入籍とかは、相談された方がいいのではないでしょうか。
後で、何か言われると面倒な事になるのでは。
失業保険について質問です。 48歳女性 失業保険の加入は 1年です。
会社都合で退職しますが給付日数は 180日でますか?
会社都合で退職しますが給付日数は 180日でますか?
1年以上の加入があるなら、所定給付日数は180日です。
また会社都合と言う事で、積極的な求職活動を続けて就職先が出来ない場合には60日間の給付延長が付く可能性もあります。
また会社都合と言う事で、積極的な求職活動を続けて就職先が出来ない場合には60日間の給付延長が付く可能性もあります。
失業保険の給付についてです。
7月28日が第一回目の認定日です。おそらく失業保険の振込みは7月末だと思います。その後8月1日から職業訓練校に通います。その場合8月の認定日はどうすればいいのですか?
訓練校のスケジュールを見ても9月以降は認定日が定めてありますが、8月はありません。8月は失業保険がもらえないということでしょうか?
7月28日が第一回目の認定日です。おそらく失業保険の振込みは7月末だと思います。その後8月1日から職業訓練校に通います。その場合8月の認定日はどうすればいいのですか?
訓練校のスケジュールを見ても9月以降は認定日が定めてありますが、8月はありません。8月は失業保険がもらえないということでしょうか?
公共職業訓練で職業訓練校に通学される場合として回答させていただきます。
8月1日以降の公共職業訓練受講期間中は、認定日にハローワークへ行く必要はありません。
訓練校で「受講証明書」や就労した場合は「失業認定申告書」を記入し、訓練校からハローワークへ書類が送られ、失業給付の基本手当・通所手当・受講手当が支給されるはずです。
私の場合は月末締切で翌月の15日位に振込がされていました。
質問内容では、8月1日~8月31日までの失業給付は翌9月15日位に振込がされますので、おそらく8月は振込が無いと思います。
ただ、これもハローワークごとで支給日が異なるようですので断定した回答はできません。
受講開始が8月1日なら前日の7月31日にはハローワークで職業訓練の受講指示を受けるはずですので、念のためそこで質問すれば詳しく教えてもらえるはずです。
8月1日以降の公共職業訓練受講期間中は、認定日にハローワークへ行く必要はありません。
訓練校で「受講証明書」や就労した場合は「失業認定申告書」を記入し、訓練校からハローワークへ書類が送られ、失業給付の基本手当・通所手当・受講手当が支給されるはずです。
私の場合は月末締切で翌月の15日位に振込がされていました。
質問内容では、8月1日~8月31日までの失業給付は翌9月15日位に振込がされますので、おそらく8月は振込が無いと思います。
ただ、これもハローワークごとで支給日が異なるようですので断定した回答はできません。
受講開始が8月1日なら前日の7月31日にはハローワークで職業訓練の受講指示を受けるはずですので、念のためそこで質問すれば詳しく教えてもらえるはずです。
失業保険の受給期間が切れましたが、再就職先が見つかりません。
失業保険の受給期間が切れましたが、再就職先が見つかりません。
これまでも多くの会社に応募しては不採用となりました。
今後も求職活動はしていくつもりですが、生活費をどうすればいいのかと悩む毎日です。
失業保険を延長してもらえるなどの措置はないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
失業保険の受給期間が切れましたが、再就職先が見つかりません。
これまでも多くの会社に応募しては不採用となりました。
今後も求職活動はしていくつもりですが、生活費をどうすればいいのかと悩む毎日です。
失業保険を延長してもらえるなどの措置はないのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>>失業保険を延長してもらえるなどの措置はないのでしょうか?
ハローワークでの貸付制度があります。
後は、登録制のバイト等もあります。
ハローワークでの貸付制度があります。
後は、登録制のバイト等もあります。
関連する情報