失業保険について。3年程、派遣として働いていて、数か月前に契約期間満了で、退職しました。今回、派遣会社が次の仕事を紹介できなかった為、退職となった為、すぐに失業保険をもらうことができました。
正社員で仕事を探しているのですが、なかなか見つからなくて、失業保険の給付も終了してしまいました。
もう一度、派遣として働きながら、正社員の仕事を探そうかと思っています。
そこで、3年働いていた前の派遣会社に戻ろうかとも考えています。
正社員の仕事が見つからなければ、派遣で働くことも考えているのですが、
その場合、次失業したら、また失業保険はもらえるのでしょうか。
(もちろん1年以上働いたとしてです)
同じ派遣会社に再就職する際は、再就職手当は、でないと聞いたのですが、
次失業した際の失業保険については聞けなかったので、
ご存知の方がいらしたら、回答よろしくお願いいたします。
失業保険は、前会社に再就職しても、関係ありません。

一年以上、会社勤めして、また、退職した場合、失業保険はもらえます。

10年前ですが、ダイキンという大手企業が、半年間、期間社員で雇用して、半年後雇用を打ち切り、失業保険を90日貰い、また、ダイキンに期間社員で雇用され、半年後雇用を打ち切り、失業保険を貰うというのをやっていた人がいるので。

ご安心ください。
今月末で仕事を辞めたいです。
長文ですが、急いでます。

上司にはまだ辞意を伝えていません。
ちなみに昨年9月から今月末までの契約ですが、来年度の更新の話とかは一切されてません。先
輩に聞いたところによると上司や総務と本人(私ですね)との話し合い等はなく、勝手に更新された後、1ヶ月後に契約更新済みの通知が来るそうです。
なので上司や総務はこのまま来年も私を雇う気です。

ですが直属の上司のパワハラがひどく、限界なので契約更新したくないのですが、話しかけても嫌味やパワハラ発言されてばかりなので辞意を伝えられません。

もー、正直ばっくれたいんですが失業保険の申請に必要な書類とかもらわないといけないし、どうしたらいいんでしょう?郵送で送ってもらえますかね?辞意を伝えたら一日中ネチネチ言われるかと思うと、二度と行きたくありません。大人とは思えない考えですが、上司の上司(課長)も暇なのに仕事の事で話しかけても怒るような性格悪い人なので、言えないです。

電話で課長に辞意を伝えて、郵送のやりとりで退職手続きしてもらうことはできますか?
課長はエラい人なので、私からの電話を取り次いでもらえるかも微妙ですが…
退職願いは課長に出すようですが、失業保険の手続きは総務が行うようです。
労働基準監督署ではなく、労働相談センターが各自治体にあると思うんです。

NTTで調べてみると良いかも知れません。
パワハラ問題も親身に対応して下さいますよ。
現在派遣で仕事をしているのですが、1ヶ月ほど前妊娠していることが判明し、つわりが酷く週5日勤務はきついため、上司にその旨伝え、
勤務日数を少なめにしてもらい仕事を続けています。

今の派遣契約が12月末で終了(3ヶ月更新の長期契約)するのですが、妊娠し、勤務日数が減ったことを理由に次回は更新しないかもしれない、と派遣先の上司に言われました。

たしかに迷惑はかけてしまっていますが、つわりは一時的なもので勤務日数もいつまでも少ないわけではない、と言っているにもかかわらず、今後も仕事をやっていきたいという誠意を見せないと更新は難しいとのことでした。
会社側からすると先が長くない人材は不要なのだと思います。

そこで質問なのですが、妊娠したことを理由に解雇(終了)になった場合、会社都合になりますでしょうか?
それとも、派遣契約満了ということで自己都合扱いになるのでしょうか?
(その問題以前に、妊娠や出産等を理由に解雇することは不当かと思いますが、そこまで対立する体力も現状なく、この件で散々イヤな思いをしてきているので、もういいかな、と思っています。)

ちなみに、この派遣先での勤務は2年弱なのですが、それ以前途切れなく働き続けており、12月末で解雇となると社会保険加入年数が9年9ヶ月となってしまいます(あと3ヶ月続けるか否かと、自己都合or会社都合かで失業保険受給期間が変わってきます)。

派遣や法律に詳しい方からご回答いただければと思います。
どうぞよろしくお願いしますm(._.)m
期間満了で終了です。貴方は有期雇用なので、解雇では無く期間満了で終了なのです。
ただ、妊娠している為に直ぐに雇用保険は受給できません。(労働する意思があるとは思われない為に)延長の手続きを取る為に、職安に電話で確認したほうが良いです。
欲の皮を突っ張って妊娠の事実を隠し雇用保険を受けようとする事は貴方に損になります。
また、貴方の雇用主はあくまでも派遣先で無く。派遣元です。今後は派遣元に相談して下さい。
今、出勤日数を減らしている事は派遣元は知っているのでしょうか。それは有給休暇にしてますか。
有給が残っているのなら、最後にまとめて消化する為にも内側で取れるのか外側で取るのか確認したほうが良いと思います。
派遣社員は自分から仕事を断らない限り自己都合になりません。
貴方の場合は、派遣会社に仕事紹介する意思をみせて満了になるまで待てば良いのではないですか。
妊娠した人を使う派遣先はないので、意思を見せても紹介はされないと思います。
そうやって待てば満了を迎えるでしょう。
また、万が一紹介された場合の事を考えて広げた条件を狭めたほうが良いです。
派遣先からそういう風に言われたのなら、契約更新が無いのかもしれません。派遣元も知っている可能性もあるので今後の事を考える為に派遣元に相談していないのなら聞いたほうが良いです。
女性38歳既婚者です。子供はいません。今日も面接(多分落ちた)、その前は、書類選考で落とされ、不採用続きです。もう就職活動もしたくない気分です。失業保険は今月の半ばで切れます。私のように、焦って、受けて、落ちての繰り返しの方いますか?もう年齢で派遣の登録もできないところもある。サービス業で正社員歴18年。これが私のキャリアです。
前にいた会社は、若い子はめんどくさいし
直ぐ辞めるからと言って45歳以上の人を募集してましたよ
社長付きの秘書でしたけど

38歳だと微妙な年齢ですよね(笑)
あとちょっと若いか年寄りかって感じ
既婚者だと妊娠すると辞めちゃうんだろうなぁとか思われてしまうんでしょうね
会社も色々です
今は縁がないだけですよ
運命の会社が見つかるまでの
予行練習だと思って頑張って下さい!!
ハローワークの起業助成金は個人事業でも適用されるでしょうか?
現在契約社員として仕事をしているのですが、どうやら来期は契約更新されそうにないので4月から無職となりそうです。

ただ、ちょうどもう少ししたら会社を辞めて、起業しようと考えていたので少し時期は早まったのですが良いきっかけになりました。

そこで、せっかく失業者となるのでハローワークのシステムを利用しようと思っているのですが、起業助成金は個人事業でも適用されるでしょうか?

法人化も考えていますが、最初は個人経営でスタートしたいと思っています。

個人事業では適用されない場合は法人化も視野に入れています・・・が・・・
最初から法人化するほどの事業ではないので少し考えてしまいます・・・

あまり資本がないので助成金は魅力的なのですが、法人設立となるとデメリットも無視出来ないので悩みます。

また、他に失業保険の受給者になることでメリットがありますか?

専門家などに聞いてしまうのが手っとり早いのでしょうが、色んな方の意見や経験談など、すごくありがたいのでご教授よろしくお願いします。
人を厚生年金など負担して一定期間以上正社員として
一定人数以上新規で雇用するのなら可能だよ。
でもそれも普通はリスクと考えるべきですよね。
助成金とはほとんどがこのように条件付きです。
助成金って多くが簡単にいえば永遠に年金や
保険料や税金で返済する借金のようなもの。

甘くありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN