派遣で4月末まで就業していました。。。
その後、長期の派遣を探していたのですが、条件に合う仕事がなかなか見つからず、
金銭的に余裕がなくなったので、他社の派遣会社で繋ぎで短期の仕事をしながら
長期の仕事を探しています。
が、、、なかなか希望の仕事が見つからない為、失業保険をもらおうと考えています。
離職票はまだもらってません。。。
この場合、離職票は『自己都合』になりますか?
また、雇用保険加入の派遣会社を辞めて、短期の仕事(保険未加入)をしてしまいましたが
今から手続きして、失業保険はもらえますか?
4月まで就労していた勤務先から早急に「離職票」を入手して、所定の手続をしてください。離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が6ヶ月以上であれば、受給可能となります。
失業保険について質問です。
現在雇用保険料を払って、7ヶ月になります。この仕事を決めたときにきちんと雇用保険つけれるということで決めましたが、上司の罵声も強く常に転職を考えてしまいます。
もし失業をもらえるとしたら、1年以上働かなければ雇用保険料を払ってた意味はないのでしょうか?
後、地震の影響や家のこともあって先月と今月は週20時間働いていないのですが、もし頑張って1年以上働いたとしても、途中から週20時間越えなければ駄目でしょうか?
以前2年以上働いていて失業もらえなかったので、もったいないなと思い雇用保険のちゃんとしている所でと思ったのですが、よくわからず、でももしもらえたとしても、すぐ働こうと思うのですが、前に失業保険貰っている間に仕事が決まった場合にも別に手当てがもらえたような気がしたのですが、7年も前になるので、よくわかりません。
詳しい方よろしくお願いします。
「原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。」

とされていますので、7ヶ月の加入期間では受給要件を満たさない為、失業保険を受け取ることが出来ません。
また週の労働時間ではなく、一ヶ月あたりの出勤日数が要件となりますので、上記の通り11日以上出勤していない月は加入期間に含まれません。

しかし、今回の震災のような場合だと特別な措置があるかもしれません。
そのあたりは管轄の職業安定所に行かれて聞かれるのが確実かと思います。

地震の影響など大変かとは思いますが、今の会社でしっかりと受給要件を満たすまで働いてから転職される事をおすすめします。
お給料の総支給額、185,000円(手取、156,000円)で自主退社した場合の、失業保険の金額っていくらぐらいでしょうか?

また、勤続年数が10年以上ならば自主退社の場合でも、失業保険を6ヶ月間もらえるのですか
過去6ヶ月の総支給額の月平均として回答します。
185000なら基本手当日額は4538円です。支給日数は10年以上20年未満は120日です。
ただし、勤続年数ではなくて雇用保険被保険者期間です。
正社員でありながらも副業でかなり稼いでいます。
が、本職のほうの転職を考え出した最近、失業保険をうまく利用したいなぁと思い始めてきました。
たぶん、【自己都合での退職】となるかと思います。
副業は税金等しっかり引かれております。
チラッと聞いた話では、失業中のアルバイトは不利だと聞きました。
それは何故ですか?
また、失業保険を貰いながらも副業はしっかり続けたいのですが。。。
生活水準以下の金額であろうが、収入のある人間に失業給付金を渡すほどお上は優しくないですよ。なので、副業収入との相殺になりますが、副業でかなり稼いでいるようなので給付は無理。申告しなければバレませんが、万一バレたら、受取給付金総額の3倍を返還要求されるか、悪質な場合は手が後ろに回ります。アナタの場合、副業でかなり稼いでるので悪質と判断されること濃厚です。それと案外ハローワークにチクる奴がいるんですよ身近に。まぁ、あまり自己本意な欲を出さず人としてのルールを守ったほうが罰が当たらずに済みますよ。
失業保険について給付制限がなく早急に給付いただける方法はございませんでしょうか?
9月末まで派遣で働いています。
私と派遣会社の契約は2010年の3月まで契約がありますが
現在、派遣されています企業様が2010年3月まで契約があったのですが
企業様都合で9月で契約をきるという理由により
派遣会社から10月から別のお仕事のお話を2件頂いたのですが
どちらも時給が下がり、それでも1件目は、お受けしたのですが
他社との競合だったので私は落選いたしました。
2件目のお仕事は、現在携わっている業務ともまったく異なるのでお断りしました。
その後、派遣会社から「もう、紹介できるお仕事がないので退職届けを提出してください。」といわれました。
しかも、自己都合での退職として届けを提出してくださいと言われています。
私は、てっきり会社都合の退職のなるので失業保険の給付がすぐにあると
思っていましたが、自己都合になると話はかわってくると思います。
この場合、給付制限がなく早急に給付いただける方法はございませんでしょうか。
shinshin811さん
ちょっと、分からない部分がありましたので
詳しく教えてください。

『受給資格等決定前に被保険者期間が2ヶ月以上』あれば、7日+1ヶ月待てば受け取ることができますが。
の部分です。
派遣 契約期間 転職

質問すみません。

先日、派遣で仕事を始めたのですが、長期見込みで雇用・社会保険にも加入で、三ヶ月更新です。


ここで、やはり正社員目指して転職したい気持ちが消えません。


(前回(三ヶ月前)も派遣で期間満了近い約三年働きました。失業保険三ヶ月終了近くで今回のお仕事となりました。気持ち的に正社員の仕事を引き続き探したい気持ちが大きかったのですが、一人暮らしのため、失業保険も終了することもあり、生活の事を考え、悩みましたが、再度派遣のお仕事を始めたという感じです。)

例えば、契約中に正社員で転職先が決まった場合、三ヶ月更新の契約途中での派遣の仕事を辞めたいとなった場合、何か契約違反となり罰っせられたりするのでしょうか?
また、もしその様な状況になった場合の派遣の退職の仕方としては、契約満了まで待つなどしか方法はないのでしょうか?

今の派遣先は、業務内容的に最長三年までの更新ですので、自身の年齢(30代前半です。)など考えると今正社員をみつけたい思いが非常に強いです。

今回も同じ派遣会社からの紹介です。

詳しくわかる方いらっしゃっいましたら教えて下さい。またアドバイスありましたら宜しくお願いいたします。

(年齢的に正社員での転職は、すぐ見つからないのは、承知しております。経験談などありましたら嬉しいです。)
そもそも契約期間というのは派遣先の都合によるものです。
ですから、2,3年前のニュースで話題になった「派遣切り」が問題になったのです。

いつでも3ヶ月単位で切れるようにね!

ということは、逆にあなたの方から契約期間の途中で辞めたい場合、単なる自己都合退社になるだけです。

ただ、それでも引継ぎとかもあるし、辞めるなら辞めるでキチンとしたいのなら、
契約期間満了で辞めたら良いのです。

ただそれだけですよ!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN